2014/05/23.Fri
母子手帳ケース
母子手帳をもらう前から、「どんな母子手帳ケースにしよう」とネットでいろいろ見てました。
母子手帳はもちろん、診察券や検診費用補助券(母子手帳と一緒にもらえます)、
ベビたんのエコー写真を入れたり・・と絶対便利で必要なアイテム、母子手帳ケース
母子手帳のサイズが地域によって違うみたいなので、
母子手帳を手にするまでは買えない(ネットで自分の市の母子手帳サイズを調べたけど、わからず)・・
と思いながらも、あれこれ見るのが楽しくて、ついつい見てしまう

NAOMI ITO POCHO ポチョ 3456円
おおきめサイズで、シンプルな見た目が好き

ninita(ニニータ) はしご車 3140円
赤と白で見るたびに元気になりそう。中の色もいい感じ

レジオンリブレポーチ 2500円
ポンッと置いてるだけでも絵になる、母子手帳ケースっぽくないところが
オープンタイプよりも、ジャバラタイプの方が、パカッて開いてしまわなくていいな、
万が一、濡れててくっついちゃうと嫌だから、
エコー写真を入れる部分はビニル素材じゃないほうがいいな、
外見も中身も自分好みの色がいいな、
なんて、ああでもない、こうでもない、と
「お気に入り」のページが増えていく
が、しかし。
実際に母子手帳と一緒にもらった検診費用補助券を見てビックリ。
なんとサイズがA4。
母子手帳のサイズどうこうよりも、検診費用補助券が大きすぎ。
母子手帳4冊分の大きさ。
レポート用紙みたいな感じで、20数枚が上部で糊付けされるの。
こんなの・・落とす時はドサッと落とすし、母子手帳ケースに入るものじゃない
と思うと、
母子手帳には、母子手帳と一緒にもらった
透明の柔らかいビニルカバーをつけて、
検診費用補助券は半分に軽く折って、
ふたつ一緒に「妊すぐ」の付録についてたポーチに
いれるのが一番便利かな、と。
ファスナーがついてるだけで、
ポーチの中には間仕切りもポケットもないけど、
病院の予約票もA4サイズだから、
これまた半分に折ると入るからちょうど良い。
ということで、母子手帳ケース、
いっぱいリサーチしたのに買うに至らず。。
良かったら「ポチ!」してね★
母子手帳はもちろん、診察券や検診費用補助券(母子手帳と一緒にもらえます)、
ベビたんのエコー写真を入れたり・・と絶対便利で必要なアイテム、母子手帳ケース

母子手帳のサイズが地域によって違うみたいなので、
母子手帳を手にするまでは買えない(ネットで自分の市の母子手帳サイズを調べたけど、わからず)・・
と思いながらも、あれこれ見るのが楽しくて、ついつい見てしまう


NAOMI ITO POCHO ポチョ 3456円
おおきめサイズで、シンプルな見た目が好き


ninita(ニニータ) はしご車 3140円
赤と白で見るたびに元気になりそう。中の色もいい感じ


レジオンリブレポーチ 2500円
ポンッと置いてるだけでも絵になる、母子手帳ケースっぽくないところが

オープンタイプよりも、ジャバラタイプの方が、パカッて開いてしまわなくていいな、
万が一、濡れててくっついちゃうと嫌だから、
エコー写真を入れる部分はビニル素材じゃないほうがいいな、
外見も中身も自分好みの色がいいな、
なんて、ああでもない、こうでもない、と
「お気に入り」のページが増えていく

が、しかし。
実際に母子手帳と一緒にもらった検診費用補助券を見てビックリ。
なんとサイズがA4。
母子手帳のサイズどうこうよりも、検診費用補助券が大きすぎ。
母子手帳4冊分の大きさ。
レポート用紙みたいな感じで、20数枚が上部で糊付けされるの。
こんなの・・落とす時はドサッと落とすし、母子手帳ケースに入るものじゃない

と思うと、
母子手帳には、母子手帳と一緒にもらった
透明の柔らかいビニルカバーをつけて、
検診費用補助券は半分に軽く折って、
ふたつ一緒に「妊すぐ」の付録についてたポーチに
いれるのが一番便利かな、と。
ファスナーがついてるだけで、
ポーチの中には間仕切りもポケットもないけど、
病院の予約票もA4サイズだから、
これまた半分に折ると入るからちょうど良い。
ということで、母子手帳ケース、
いっぱいリサーチしたのに買うに至らず。。
スポンサーサイト

Comment